福祉関係 PR

介護歴15年の現役職員が介護福祉士のメリットを簡単に解説する記事

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

介護歴15年の現役職員が介護福祉士のメリットを簡単に解説する記事

 

相談者
相談者
介護の仕事をするなら「介護福祉士」の資格は取ったほうが良いのかな?介護福祉士のメリットってなんだろう?

 

介護の仕事に就いている人、介護の仕事に興味のある人など、上記のような疑問を感じる人もいるかもしれません。

 

実はこの記事を読めば、「介護福祉士のメリット」について、とても簡単に理解できます。

 

自分は10年以上、介護福祉士として介護業界で働いてきました。

実際の経験から、「介護福祉士メリット」についてお伝えできます。

 

この記事で解決できる疑問・悩み

・介護福祉士のメリット・デメリット

・介護福祉士の資格について

・自分の経験から「介護福祉士の仕事」について思うこと

 

この記事を読めば、介護福祉士のメリットやデメリット、介護福祉士という資格について簡単に理解できますよ。

 

この記事を書いた人

名前:しゅうへい・ジャパン

職業:高齢者福祉施設に勤務(15年目)

介護福祉士という資格のメリットについて、簡単にお伝えしていきます。

 

 

この記事の信頼性:介護福祉士・ケアマネ・社会福祉士の資格を取得しています。

 

 

 

 

介護福祉士とはどんな資格?

「介護福祉士」という資格は「社会福祉士及び介護福祉士法」に制定されている介護関係の資格であり、介護職では唯一の国家資格になります。

 

以下、社会福祉士及び介護福祉士法より抜粋

専門的知識及び技術をもって,身体上又は精神上の障害があることにより,より日常生活を営むのに支障がある者につき入浴,排せつ,食事その他の介護を行い,並びにその者及び介護者に対して介護に関する指導を行うことを業とする者をいうものとすること。

 

専門的な技術と知識をもって、利用者さんに入浴・排せつ・食事介助を行うこと。

そして、同じ介護職に対して適切な介助方法を指導していくことを役割としています。

 

介護福祉士とは資格の名前であり、職業ではありませんので注意。

また、介護福祉士は「名称独占」という資格であり、無資格でも有資格者と同じ仕事ができます。

しかし、介護福祉士と名乗ることはできません

 

 

介護福祉士の仕事内容について、他の記事で詳しく解説しています。

 

介護福祉士の資格の取り方について

介護福祉士の資格の取り方にはいくつかのルートがあります。

 

介護福祉士受験資格取得ルート図

参照元:公益財団法人 社会福振興・試験センター「介護福祉士ルート図」

 

➀養成施設を卒業するルート:介護福祉士養成施設などを卒業⇒国家試験

②実務経験を経て資格を取得するルート:実務3年+研修を受ける⇒国家試験

③福祉系の高校を卒業するルート:福祉系高校卒業後に実務経験+講習⇒国家試験

 

EPAルートは、外国の方が日本で介護福祉士になるためのルートになります。

 

働きながら資格をとる場合には②の「実務経験3年+研修」のルートで国家試験を受ける人が多いです。

自分もこのルートで資格を取得しました。

 

介護福祉士の資格を目指す前に、自分が「どのルートで受験資格を手に入れるか」を確認しておきましょう。

 

介護福祉士の資格を目指すときには、「実務者研修」を受講する必要があります。

実務者研修については、下記の記事で詳しくお伝えしていますよ。

 

試験概要

試験は1年に1回。

毎年1月の最後の日曜日に試験日が設けられています。

問題は125問で、おおよそ6割が合格基準です。

ルートによっては実技試験が必要な場合もありますので要注意!

 

過去の記事で「介護福祉士試験の難易度」について解説しています。

 

申し込み方法や試験に関する情報を知りたいかたは

「公益財団法人 社会福祉振興・試験センターのホームページ」

でチェックしてくださいね。

ホームページはこちら

 

介護福祉士のメリットとは?

介護福祉士資格にはいくつかのメリットがあります。

介護職として無資格でも同じ仕事はできますが、有資格者のほうが優遇される場面が多いですね。

 

介護福祉士の資格のメリット
  1. 信頼性がある
  2. 就職や転職に有利
  3. キャリアアップや昇給につながる

 

介護福祉士の資格は、信頼性やキャリアアップの面で、有利に働くことが多いです。

介護の仕事をしている人の多くは、「介護福祉士」の資格をもっていますよ。

 

自分が勤めている会社でも、介護職の7割ほどは「介護福祉士」の資格をもっています。

 

介護福祉士の資格のメリットについて、もう少し具体的にお伝えしていきますね。

 

メリット➀:介護士としての信頼性を得られる

介護福祉士とは、介護系の唯一の国家資格です。

やはり、無資格の人よりは、有資格者のほうが信頼性がありますよね。

 

介護の仕事をしている人であれば資格を持っている人が多く、「無資格では働けない」という事業所もあるほどです。

 

会社でのキャリアアップに影響してくる資格でもありますよ。

 

  • 無資格では働けない事業所がある
  • 組織でのキャリアアップに影響する

この2つを考えると、社会的にも会社的にも信頼性がある資格だといえますね。

 

メリット②:就職や転職に有利にはたらく

介護福祉士の資格を取得するメリットの1つに、「就職や転職に有利」といった点があります。

 

介護福祉士の資格をもっていれば、大体の福祉施設やサービス事業所で働くことができます。

また、働いている事業所が自分に合わなかったり、職場を変かえたりするときにもスムーズに転職できますよ。

 

介護福祉士の資格があれば、日本全国に多くの就職先があります。

先ほど説明した「無資格では働けない事業所」でも、資格を持っていれば働くことが可能です。

 

同じ介護の仕事でも……

デイサービスから福祉施設に転職する

といった、違う介護サービス事業所に就職する際にも、有資格者の方が有利になります。

 

給料や待遇面にも、有資格と無資格では差がでることが多いです。

合格率7割ごえの比較的にスムーズに手に入る資格なので、介護の仕事をする人は、ぜひ資格取得を目指してください。

 

 

別の業種から介護士になる人は結構多く、40代以上のかたでも活躍している人は多いです。

下記の記事で「未経験から介護職に転職をすすめる理由」についてお伝えしています。

 

メリット➂:キャリアアップや昇給につながる

介護福祉士の資格を取得することには、取得後のキャリアアップに大きく影響します。

 

有資格という信頼性もあり、職場のリーダーに抜擢されることも多いですね。

さらに、介護の現場以外の仕事も任されることもあります。

リーダーの役割
  1. 職場の環境整備
  2. 労働環境の改善
  3. 業務改善 など

 

会社内で「昇進して給料があげていく」という、昇給・昇格も目指せます。

さらにケアマネや社会福祉士など、あらたな資格を目指すモチベーションにもつながっていきますよ。

 

ケアマネは介護福祉士などの国家資格をとり、5年の実務経験が必要。

社会福祉士は相談員の経験があると実習が免除になるなど、メリットがあります。

 

介護福祉士のキャリアアップについて過去の記事で説明しています。

 

介護福祉士のデメリットってあるの?

結論から申し上げますと、介護福祉士の資格を取得するデメリットはあまりありませんね。

 

「強いていうなら……」

という視点で、自分が取得した経験から考えて、いくつかデメリットを挙げてみました。

 

介護福祉士の資格を取得するデメリット
  1. お金と時間がかかる
  2. 介護業界以外の業種ではあまり有効ではない
  3. 「できて当たり前」だと思われる

 

資格に関するデメリットとして、資格取得にお金や時間がかかったり、介護業界以外では有効でなかったりという点があります。

 

資格をとるメリットのほうが多いですが、デメリットも把握して、資格取得の参考にして頂ければと思います。

 

介護福祉士の資格をとるデメリットについて、具体的にお伝えしていきますね。

 

デメリット➊:お金と時間がかかる

介護福祉士の資格取得にはお金と時間が必要になります。

介護福祉士の受験料と登録料

受験料:18380円(令和3年度から3080円値上げ)

試験に合格した場合は……

登録免許税9000円+登録手数料3320円、合計12320円が必要

 

そのほかに……

  • 参考書代
  • 講習の料金(講習を受けた場合)
  • 交通費(試験会場までの交通費など)
  • 研修費用(実務者研修、初任者研修など)

こまかい部分でもいろいろお金が必要になってきます。

 

また資格取得には時間も必要です。

まずは、資格試験の勉強時間が必要ですよね?

 

さらに介護の養成施設を卒業する場合は1~2年、実務経験であれば3年は必要になります。

介護福祉士の資格取得にはお金と時間がかる、それがデメリットの1つですね。

 

下記の記事では、「介護福祉士の勉強にはどのくらい時間がかかるか?」について、具体的にお伝えしていますよ。

 

デメリット➋:介護業界以外の業種ではあまり有効でない

介護福祉士の資格は、介護業界の転職には有利にはたらきます。

しかし介護業界以外に転職する場合、あまり有効ではないんです。

 

簿記や英検などは、就職で有利になる場面も多いです。

しかし介護福祉士の場合は、残念ですがそのような場面がほとんど見られません……

 

時間とお金をかけて取得する資格ですが、介護業界以外で活かせる部分が少ないのが介護福祉士資格のデメリットになります。

 

下記の記事では、「介護福祉士の資格を活かせる職業」についてお伝えしています。

 

資格を取得すると「できてあたりまえ」と思われる

介護福祉士は「介護のプロ」としての資格です。

資格をもっていれば「プロなんだからできるでしょ?」と思われる部分があるんですよね。

 

とくに介護の知識がない利用者さんの家族のかたなどから、そのように思われることが多いです。

 

対応が難しい利用者さんに対して、ご家族から

「資格もっていてプロなんだから、ちゃんとやってちょうだい!」

とクレームが聞かれることが多くあります。

 

しゅうへい
しゅうへい
いや、プロでもできないことはたくさんあるんですよ!

 

と言いたいところですが、そこは上手く話を合わせていくしかありません……

 

「資格を持っていればどんな困難にも対応できる」

と思われてしまう部分も、有資格のデメリットといえますね。

 

介護経験15年、自分が思う介護福祉士という仕事

自分は15年間介護の現場で働いており、ケアマネや相談員を兼務しています。

  • 介護福祉士という仕事に興味がある
  • 介護福祉士を目指している

という人に、いくつかお伝えしたいことがあります。

 

個人的な意見になりますので、参考程度に読んでみて下さい。

 

介護業界で働くのであれば、介護福祉士の資格は取るべき!

自分の働く施設では、介護福祉士をもっていない無資格の人は2~3割くらいです。

逆に8~9割の人は有資格者であるということ。

 

「介護職として持っていてあたりまえ」に近い資格なんですよね。

ですから介護福祉士の資格は、介護業界で働くのであれば必ず取っておいた方が良いですよ。

 

メリットの部分で挙げましたが、信頼性にもつながりますし、給料やキャリアアップにも影響する資格だからです。

 

毎月の給料の上り幅は少ないかもしれませんが、積みかさなれば相当な金額になります。

しかも「介護職員処遇改善手当」という国が支給する手当でも「介護福祉士である」ことが条件になっています。

 

処遇改善金の分配方法は事業所によってことなります。

 

昇進の基準にも資格の有無が影響してきます。

無資格よりも、資格を持っている方が信頼性があるからですね。

 

試験にも比較的簡単に受かることができるので、受験資格を得たらすぐに資格は取っておきましょう。

 

信頼性と今後のキャリアを考えれば、取らない理由はない資格なんです。

 

介護福祉士はファーストステップ

介護福祉士の資格取得をゴールではなく「スタート」だと捉えましょう。

今後のステップアップとして、最初のミッションであるとの認識が大切です。

 

理由は介護福祉士の資格を取得したあとに、自分の仕事の幅が広がるチャンスが多いからです。

介護福祉士の資格取得後のキャリアアップ

  • 勤めている事業所内で役職につき、給料アップを目標にする
  • あらたな資格取得を目標に設定する

 

例えばケアマネとして利用者さんと関わったり、リーダーになって他の職員を指導したりすると、仕事の幅が広がるんです。

 

それが仕事のやりがいやモチベーションにつながっていきます。

 

介護福祉士の資格をファーストステップにして、もっと上を目指して行きましょう。

すると、もっと仕事が楽しくなりますよ。

 

介護福祉士の「やりがい」がやる気につながる

毎日忙しく働いていると、目標に向かって努力したり、モチベーションを維持したりが難しい場合があります。

 

そんな忙しい中でも、介護の仕事に「やりがい」を感じる部分があるんです。

介護福祉士として「やりがい」を感じる部分

  • 利用者さんに「ありがとう」と感謝され、笑顔にいやされる
  • 仲間と助け合って忙しい勤務を乗り越える
  • 自分の介助により、利用者さんが自分ではできなかったことができるようになる

 

介護の仕事は体も使うし、心も疲れることが多い職業。

上記のような「やりがい」が、やる気とモチベーションにつながります。

 

介護福祉士は仲間からも利用者からも、笑顔や元気がもらえるやりがいのある職業です。

そのようなメンタル的な部分からも、「介護福祉士のメリット」を感じることができますね。

 

過去に介護福祉士の「やりがい」についての記事を書いています。

興味があればチェックしてみて下さい。

 

 

まとめ:介護福祉士のおもなメリットは「信頼性とキャリアアップ」にあり!

 

介護福祉士の資格は「名称独占」で、介護の資格では唯一の「国家資格」になります。

 

介護福祉士のメリット3選
  1. 介護士としての信頼性の獲得
  2. キャリアアップにつながる
  3. 就職・転職に有利にはたらく

 

介護福祉士のデメリット3選
  1. お金と時間が必要
  2. 介護業界以外では有利にはたらかない
  3. 資格を取得すれば「なんでもできる」と思われる

 

介護の現場で15年働いている自分から伝えたい「介護福祉士の仕事について」

  1. 介護福祉士の資格は取った方が良い
  2. 介護福祉士の資格取得がゴールではない
  3. 介護福祉士は「やりがい」がやる気につながる

 

介護の現場で働いていると、介護福祉士の資格取得だけで満足してしまう職員が多いです。

 

現場の仕事は体力勝負、自分の身体がいつまでもつか分かりません。

環境の変化で、仕事を続けることがむずかしくなるかも…

 

介護福祉士の資格で、「サービス提供責任者」という事務的な職種につくこともできます。

さらにスキルアップしてケアマネなどの資格を取得すれば、同じく介護現場以外で働くことも可能です

 

介護業界は職種によって仕事内容がことなるんです。

別の記事では「介護業界の転職」についてお伝えしています。

他の施設や事業所などに興味がある、働きかたを変えてみたい人、転職を考えている人など参考にしてみてください

 

 

もちろん現場の仕事が好きなら続けて全然OK!

自分も介護の現場が好きですからね。

 

いろんな働き方ができたほうが自分の仕事の幅が広がりますし、自分で働き方を選択できます。

自分で選択できるってすごく楽しいしやりがいありますよ!

「経験者は語る」ってやつですね。

 

介護福祉士はメリットが多く、取得するべき資格です。

興味のある人、取ろうかどうか迷っている人はぜひとも挑戦してみてください!

仕事に対するモチベーションも上がり、自信にもつながっていきますよ。

 

 

今回はここまで。

長文読んでくださってありがとうございました。

それではまた!