福祉関係 PR

介護福祉士のやりがいとは?介護歴15年の私が実体験から解説します

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

介護福祉士のやりがいとは?介護歴15年の私が実体験から解説します

相談者
相談者
介護福祉士の仕事ってきつそうだけど、どんな所にやりがいがあるのかな?

 

介護福祉士の仕事について、このような疑問をお持ちの人もいるのではないでしょうか。

 

実は、この記事を読めば、「介護福祉士のやりがい」について、簡単に理解できますよ。

 

自分自身の15年の介護職のキャリアから、介護の仕事のやりがいなどをお伝えしていきます。

 

この記事で解決できる疑問・悩み

・介護福祉士のやりがいってどんなところ?

・介護福祉士ってどんなことする仕事なの?

・介護福祉士の資格ってどうやって取るの?

 

この記事を読めば、「介護福祉士の仕事のやりがい」や介護福祉士の仕事内容、資格の取得の方法まで簡単に理解できます。

 

この記事を書いた人:しゅうへい・ジャパン

職業:福祉施設職員

趣味:筋トレ、読書、アニメ鑑賞

介護歴15年以上、その経験から「介護福祉士の仕事」についてお伝えします。

 

 

この記事の信頼性:介護福祉士・ケアマネ・社会福祉士の資格を所有しています。

 

 

 

 

介護福祉士ってどんなことする仕事なの?

 

やりがいをお伝えする前に、「介護福祉士の仕事の内容」のついて少しお話していきます。

 

業務の内容を理解しておいたほうが、介護職の経験のない人は「やりがい」をより具体的にイメージできるんですよね。

 

まず初めに、「介護福祉士」というのは、職業ではなく資格の名前になります。

また、介護の仕事は「介護福祉士」の資格がなくても仕事ができるんです。

入社の条件に「介護福祉士所有」という条件があるケースもあります。

 

無資格でも就職できる福祉系の会社はたくさんありますが、資格を持っていたほうが給料が高いことが多いですね。

 

「介護福祉士」という資格は「社会福祉士及び介護福祉士法」に制定されている介護の資格であり、介護職では唯一の国家資格になります。

 

介護福祉士の仕事は大きく分けて2つ

介護士の主な仕事

身体介護:食事・排泄・入浴など、直接的に利用者の介護を行うこと

生活援助:掃除や洗濯、買い物などの日常生活の支援をすること

 

そして介護福祉士には……

介護が必要な利用者に対し、身体介護や生活援助を行い、自立した生活が送れるように支援すること

という役割があるんです。

 

介護福祉士のこまかい仕事の内容については下記の記事で紹介しています。

 

 

介護福祉士のやりがいは「感謝、成長、経験」にあり!

介護福祉士は「3Kの仕事である」と、よく耳にしませんか?

 

介護福祉士の3Kとは……

  1. きつい
  2. きたない
  3. 給料やすい

 

経験者の立場から言わせて頂くと、これは本当の話です。

 

介護の現場仕事は……

  • 食事の提供や介助
  • 排泄の支援
  • 入浴の介助

などを行うので、かなり体力を使います。

 

給料に関して言えば、勤務地や施設によって異なりますが……

  • 介護福祉士の平均年収は約300~400万円
  • 会社員の平均年収が約400~450万円ほど

なので、平均的なサラリーマンとの年収の差は、50~100万円ほどの開きがありますね…

 

介護福祉士の平均収入についての詳しい記事がありますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

「仕事はきついし、給料も安いのにやりがいなんてあるのかな……」

と思いますよね?

 

しかし、続けていくと「やってて良かったな」という思いはたくさんあるんです!

 

自分が実際に介護現場で働いて感じる「介護福祉士のやりがい」は、つぎの5点です。

 

介護福祉士としてのやりがい5選
  1. 利用者さんやご家族から感謝される
  2. 色々な経験をして成長できる
  3. 介護の「知識と技術」が手に入る
  4. キャリアアップを目指せる
  5. 毎日まったく同じ仕事とは限らない

 

自分は上記の5点を実感できるおかげで、介護の仕事を10年以上続けられています。

また、満足感や向上心が得られるのも、これら5つの点が理由ですね。

 

利用者さんやご家族から感謝される

食事を配膳する、入浴のお手伝いをするなど、介助のあとに

利用者さんA
利用者さんA
ありがとう、ご飯とってもおいしそうだね

 

利用者さんB
利用者さんB
お兄ちゃん暑いでしょう?大変ねぇ。お風呂とっても気持ちよかったわ

 

など、日常の中で利用者さんから感謝される場面が多いです。

 

また

 

利用者さん家族
利用者さん家族
うちのお母さんがお世話になっていて、とても助かっています。安心して仕事ができています。

 

など、ご家族からも感謝の言葉を頂くことがあります。

 

仕事として当たりまえにやっていることですが、このような感謝の言葉をかけてもらえるとうれしくなり

 

頑張る職員
頑張る職員
よし、明日からも頑張ろう!

 

という前向きな気持ちになることができます。

 

いろんな経験を経て成長できる

介護の仕事は、お年寄りや障害のある方の自立支援を促す仕事です。

 

しかし、利用者さんはその日によって体調や状態がことなるので、毎日同じ仕事ではなく、状況に合わせた対応が必要になります。

 

その日の状況によって……

  • 業務内容
  • 業務の順番
  • 利用者さんへの対応方法

が違ってくるんですね。

 

利用者さんに事故が起きてしまったり、体調を崩してしまったりという状況でも、他の人には普段と同じ支援を提供しなければなりません。

 

正解がない中で、自分で考えながら安全に仕事を進めていく必要があるんです。

 

また「高齢者施設」などで働いていると、利用者さんの死に直面する場面も多くあります。

 

  • 自分はこの人にやさしく接することができただろうか?
  • 安心して最後を迎えられただろうか?
  • 最後の場所で自分が関わって、この人は幸せだっただろうか?

 

人の死に直面すると、自分の「介護福祉士としてのあり方」を考えさせられます。

 

このように、介護福祉士として働いていると、多くの自己成長できる場面に携わることができるんですね。

 

業務を通して、自分が成長できる場面が多いということが、介護福祉士のやりがいの1つだと感じます。

 

介護の「知識と技術」の経験値が手に入る

当たり前の話なんですが、介護福祉士として働くと……

  • 介護に対する知識
  • 介護技術

この2つが身につきます。

 

介護技術や介護の知識というのは、所属している施設・事業所だけで役に立つスキルではありません。

 

介護という職種全域で役に立つスキルになります。

 

  • 職場を変えても介護業界に再就職する
  • 自分の親・兄弟・親戚などが介護の必要性がある
  • 介護の業界を1度離れたが、もう1度介護の仕事がしたい

など、1度身につけば一生使えるスキルなのです!

 

介護福祉士として業務を続けていけば色々な知識や経験を積むことができます。

 

自分の知識や技術で対応できることが多くなると、自分の仕事に自信がついてきますよね?

 

自分の仕事に自信がついてくる

👇

昇給や昇格につながる

👇

やりがいを感じるようになる

 

「自分でもできるんだ!」

という自己肯定感は自信になり、それは介護福祉士の仕事のやりがいにもつながっていくものです。

 

他の記事では、「介護福祉士の資格を活かせる職業」について、詳しくお伝えしています。

 

キャリアアップを目指すことができる

「公益財団法人・介護労働安定センター」が介護の仕事についてや、職場環境についての調査を行っています。

参考までに、調査結果をご紹介していきますね。

 

「公益財団法人・介護労働安定センター」サイトはこちら

 

あなたが現在の仕事(介護)を選んだ理由はなんですか?(複数回答可・上位3つまで)

働きがいのある仕事だと思ったから 52.2%
今後もニーズが高まる仕事だから 34.1%
人や社会の役に立ちたいから 31.8%

 

あなたの今の仕事や職場には、次のようなことがあてはまりますか。

専門性が発揮できる 35.1%
自分が成長している実感がある 31.4%
キャリアアップの機会がある 17.3%

 

質問の「キャリアアップの機会がある」という回答ですが、実体験から言って本当にやりがいにつながりますね。

 

現場経験を積んで、

  • ケアマネ
  • 社会福祉士

などを目指したり、昇級や昇格を目指したりと、キャリアアップの方法は様々です。

 

介護職のキャリアアップは、性別や年齢関係が関係なく、誰にでも可能性があるんですよ。

 

実力や努力次第でどんどんキャリアアップできる部分が、介護福祉士のやりがいの1つだと感じています。

 

別の記事にて「介護福祉士のキャリアアップ」についての記事を書いています。

介護福祉士のキャリアアップの方向性を解説しているので、よかったら参考にしてみてください。

 

毎日同じ仕事とは限らない

介護の仕事は、毎日同じ仕事とは限らないんです。

 

ケアする利用者さんの状態も日々変化しますし、一緒に仕事をする仲間も同じとは限りません。

利用者さんの状態によって対応は変わるし、仕事の順番を変える必要もあるかもしれませんよね。

 

なので、毎日同じ仕事ではないんです……

 

「毎日同じ仕事ではない」

という部分は介護の仕事の大変な部分でもありますが、やりがいに感じる部分でもあるんですよね。

 

大変な業務、難しい仕事をクリアできたときに、自分の成長につながります。

次に同じことが起きてもスムーズに対応できます。

 

「毎日同じ仕事ではないこと」は、仕事のマンネリ化を予防できて、仕事にやりがいを感じるポイントとなりますよ。

 

介護福祉士はやりがいのある仕事!どうやればなれるの?

介護福祉士になるには、受験資格を得てから国家試験に合格しなければなりません。

 

受験資格を取得するには、以下いずれかのルートでとる必要があります。

 

介護福祉士受験資格取得ルート図

 

具体的に受験資格を得るには、3つのルートがどれかになりますね。

実務経験ルート 実務経験3年+実務者研修or(介護職員基礎研修+各淡吸引等研修)
養成施設ルート 介護福祉士の養成施設を卒業後に介護福祉士となるルート
福祉系高校ルート 福祉系高校・特例高校等を卒業するルート

 

EPAルートは、外国から来た方が介護福祉士を目指すルートになります。

 

他の職種から介護福祉士を目指すのであれば、基本的な方法は「実務経験ルート」になりますね。

自分もこのルートで介護福祉士を取得しています。

 

介護の仕事をしながら……

  1. 実務経験を3年間
  2. 実務者研修か介護職員基礎研修+各淡吸引等研修を受ける
  3. 介護福祉士の国家試験に合格する

というルートにて資格を取得する方法です。

 

詳しい介護福祉士の資格取得の方法は、別の記事にて紹介しています。

 

 

介護福祉士はやりがいも多いがデメリットもあります!

介護福祉士のやりがいや魅力についてお話しましたが、もちろんデメリットも存在します。

 

介護の現場の仕事を10年以上やってきた中で、実体験に基づいて介護福祉士の仕事のデメリット3つ紹介していきますね。

 

介護福祉士のデメリット3選
  1. 給料が安い
  2. 重労働である
  3. 人間関係に左右される

 

上記の「介護福祉士のデメリット」は、実際に10年以上経験して感じた個人的な感想です。

すべての人、事業所に当てはまることではありませんので、1つの意見として参考にして頂ければと思います。

 

デメリット➊:給料が安い

上記でも触れましたが、介護福祉士の給料は一般の会社員の年収に比べて50~100万円ほど安いです。

勤めている地域や事業所にもよりますが、それでも平均年収は低めですね……

 

介護福祉士の給料が低い理由
  • 介護保険制度で事業所の収入が決まっている(一部例外あり)
  • 特別なスキルを持っていなくてもできる
  • 難易度が低い国家資格である

 

介護職を増やすために「処遇改善金」など、国から支給されるお金も増えてきています。

しかし、残念ながらそれを足しても、一般の会社員の平均収入には届きません…

 

介護福祉士として給与をあげるには……

  • ケアマネや社会福祉士の資格をとる
  • 実績を積んで昇級、昇格を目指す

など、キャリアアップを目指して給料も一緒に上げていきましょう!

 

デメリット➋:重労働である

どこで働くかにもよりますが、対人での仕事になりますので気を使う場面が多いです。

それに加えて、排泄・入浴支援などで体力を使う場面も多々あります。

 

施設などで働く場合には……

  • 利用者さんをベットから車イスに移す作業(移乗介助)
  • 排泄介助
  • 入浴介助

など、体を使う肉体労働が多めですね。

 

介護の仕事は、体力も精神力も必要とされる職業なのです。

 

介護職員の離職の原因で「腰を痛めて仕事を辞める」人が多く、それだけ腰に多くの負担がかかる仕事だということですね…

 

デイサービスや訪問介護などは、施設の仕事と比べて肉体的な負担は少ないですが、精神的な負担が大きいです。

色々な思いの利用者さんやご家族がいらっしゃるので、気を使う場面が多いんですよね…

 

そして、デイサービスや訪問介護は、施設よりも給料が少し安く設定されています。

施設は夜勤手当などもあるので、デイや訪問よりも給料は高めです

 

介護職として働く場合には……

  • 腰のベルトを巻いて腰痛予防したり
  • 趣味などでストレスマネジメントをしたり

体やメンタルを整えることが重要となりますね。

 

デメリット➌:人間関係に左右される

どこの職場も「人間関係の良し悪し」が、働くうえで重要なポイントですよね。

 

介護の仕事に至っては、職場の人間関係が自分のモチベーションだけでなく、利用者さんのケアにも影響してきます。

 

ただでさえ

  • 利用者さんの安心と安全を守るよう気を使う
  • 普段の介護の業務にて体力も使う
  • 書類作成に神経使う

これに加えて、仲間に気を使うとなると本当に心も体もまいってしまいます……

 

良い職場、悪い職場の例

人間関係 状況
良い職場 きつい業務も仲間同士で助け合い、利用者さんにも良いケアができる
悪い職場 利用者さんよりも職員に気を使い、満足なケアができない。

 

仕事のやりがいや魅力、楽しさが人間関係によって大きく左右されるのが、介護福祉士のデメリットでもありますね。

 

介護福祉士になり15年、介護職についての感想

介護業界にたずさわり15年になります。

 

上記にもありますが

  • きつい
  • 汚い
  • 給料やすい

 

3Kという介護福祉士に対するイメージ、間違いではありません。

 

しかし、実際に経験すれば分かりますが、大変だけどやりがいがありますし、デメリットをカバーすることも可能です。

 

仕事から多くのことを学べて、人間としても成長できてキャリアアップの機会もある。

 

利用者さんに感謝されて元気もらえたり、きつくて忙しい日に仲間とやり切ったときの達成感は、例えようがなくうれしいですね。

 

キャリアアップのためにケアマネや社会福祉士の資格をとり、給料や待遇は少しづつですが良くなってきています。

 

  • キャリアアップをすればデメリットを挽回できる
  • 人間として色々な経験ができ、成長を感じることができる
  • 人のやさしさを直接感じることができる

 

介護福祉士を15年継続できているのは、デメリットよりメリットに魅力があるし、まだまだ学びたいことがあるからですね。

 

別の記事では「介護福祉士のメリット」について解説しています。

よかったらチェックしてみてくださいね。

 

 

まとめ:介護福祉士のやりがいは「感謝・成長・経験」にあり!スキルアップで魅力倍増!

「介護福祉士」というのは介護関係の資格であり、介護職では唯一の国家資格になります。

 

介護福祉士のやりがい
  • 感謝:利用者さんやそのご家族に感謝される
  • 成長:仕事を通して、人間として成長できる機会が多い
  • 経験:介護職としての知識、技術を学び色々な場面で活かせる
  • キャリアアップ:年齢、性別関係なく、資格や昇級などのキャリアアップの機会がある

 

介護福祉士のデメリット
  1. 給料が安い
  2. 重労働である
  3. 人間関係に左右される

 

仕事内容がハードで給料も安いイメージの「介護福祉士」ですが、目標を持って継続していけばデメリットは必ず挽回できます。

 

実際に、デメリットより大きなメリットを感じることができないと、10年も続けるられないと思うんですよね。

 

自分が様々なことを経験し、なおかつ今でも介護を続けている理由は

「介護福祉士はやりがいある仕事である」

からです。

 

利用者さんや仲間と共に成長できて、今後に活かせる知識や技術が手に入る「介護福祉士」。

魅力あるとても素敵な職業だと感じています。

 

興味が少しでもあれば、是非とも挑戦してみて下さい!

 

過去の記事では、介護職の転職についてお伝えしています。

 

長文、最後まで読んで頂いてありがとうございました。

それではまた!

 

最後にもう1つだけ。

「介護福祉士になるには年齢なんて関係ない!」

 

未経験で40歳以上でも全然OKです!

下記の記事でその理由について書いていますので、興味があるかた、チェックしてみて下さい。