福祉関係 PR

社会福祉士の資格で給料あがる?現役職員が実体験から10分で解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

社会福祉士の資格で給料あがる?現役職員が実体験から10分で解説!

相談者
相談者
社会福祉士の資格って取れば給料あがるのかな?資格を活かして働いてる人は、どのくらい給料もらってるんだろう?

 

社会福祉士の給料について、このような疑問を持ってる人もいるんではないでしょうか?

 

実は、この記事を読めば、社会福祉士の給与について簡単に理解できるんです。

なぜなら、自分が実際に社会福祉士の資格を取得して働いているからですね。

 

実際に経験したことや、同僚から得た情報などから「社会福祉士の給料」についてお伝えしていきます。

 

この記事で解決できる悩み・疑問

・社会福祉士の資格をとれば給料は上がる?

・社会福祉士の給料の実態について

・社会福祉士の給料を上げるにはどうすれば良い?

・社会福祉士はどんな場所で活躍してる?

・社会福祉士の仕事と給料について

 

この記事を読めば、社会福祉士の給与事情について、とても簡単に理解できますよ。

 

この記事を書いた人:しゅうへい・ジャパン

職業:介護士兼ケアマネジャー

趣味:筋トレ、読書、アニメ鑑賞など

高齢者施設での相談員の経験から、仕事や給料の実態について発信します。

 

 

この記事の信頼性:介護福祉士、ケアマネ、社会福祉士の資格を所有しています。

 

 

 

 

社会福祉士の資格を取得すると給料はあがるの?

結論からいいますと、職場で「資格手当」などが支給される場合、その分の金額は上乗せされます。

しかし、「資格を取得しただけ」では、大幅な増収とまではいかないのが現実です。

 

理由は、社会福祉士の資格が「名称独占」資格であることが、原因の1つだと考えられます。

 

名称独占とは、有資格者でなくても同じ仕事ができるということ。

資格がないと「社会福祉士」と名乗ることはできませんが、資格がなくても同じ仕事ができます。

 

もちろん、資格があったほうが、客観的にみて説得力や権威性があります。

しかし、無資格でも同じ仕事ができるため、資格をとっただけで大幅な増収につなげるのは難しいですね。

 

もし、社会福祉士の資格を収入アップにつなげたいのであれば、以下のような方法がおすすめです。

社会福祉士の資格で給料をあげる方法

  • 経験を積み上げる:同じ職場で経験やスキルを積み重ねる。
  • スキルを掛け合わせる:介護の現場やケアマネ業務を兼務する。
  • キャリアアップを目指す:役職や管理者を目指す。

※社会福祉士の収入アップの方法は、あとで詳しくお伝えします。

 

上記のように、経験を積んだりスキルを組み合わせることで、給料アップの可能性が期待できます。

 

「それじゃあ、社会福祉士の資格は意味ないじゃん!」

と思う人もいるかもしれません。

 

資格を取得した経験からお伝えすると、意味は大いにあります。

社会福祉士の資格をとるメリット

  • 資格をとる過程で知識を学べて相談技術が向上する
  • 資格を持つことで職場や職種の選択肢が広がる
  • 資格を活かして収入アップがみこめる

 

実際に、社会福祉士の資格を取得して感じたメリットです。

 

社会福祉士の資格をとっただけでは、給料の大幅アップは難しいですね。

資格を活かして自分が成長したり、経験を積むことで給料アップにつながっていきます。

 

「社会福祉士の資格の意味」について、別の記事でお伝えしています。

 

社会福祉士の給与の実態について

「社会福祉士は、実際に給料はいくら位なの?」

という疑問について、職種や働く場所での比較をみていきましょう。

 

まずは、社会福祉士の平均的な給与についてです。

令和元年度、社会福祉士平均年収

  • 平均年収:403万円
  • 男性:473万円
  • 女性:365万円

※平成27年度は平均年収377万円、男性平均は439万円、女性平均339万円

 

働く場所で給料を比較してみると、高い順位のTOP5は以下の通りになります。

職場ごとの給料について

  1. 保護観察所…638万円
  2. 児童相談所…532万円
  3. 身体障がい者更生相談所…504万円
  4. 都道府県庁…496万円
  5. 都道府県社会福祉協議会…475万円

※➀~⑤は公務員として配置されます

 

給料は民間企業よりも公務員のほうが、高めに設定されているのが分かりますよね。

 

 

社会福祉士の資格を活かし公務員として働く場合

公務員は「国家公務員」「地方公務員」の2種類に分かれています。

公務員福祉職平均年収

国家公務員:約618万円(月給×12カ月+基本給×4.5ヵ月で計算)

 

地方公務員

  • 全地域の平均月収:約548万円(月給×12カ月+基本給×4.5ヵ月で計算)
  • 都道府県:約637万円
  • 市町村:約531万円
  • 指定都市:約568万円
  • 特別区:590万円

 

 

民間の福祉職の平均年収403万円より、公務員の平均給料が100万円以上回ってることが分かります。

 

社会福祉士の働く場所ごとの給料について

社会福祉士の主な働く場所の給与について、お伝えしていきます。

 

社会福祉士の働く場所と平均月収

  1. 介護老人福祉施設:38万3590円
  2. 介護老人保健施設:37万2790円
  3. 通所介護事業所:31万9250円
  4. 通所リハビリ事業所:35万6660円
  5. 小規模多機能型居宅介護事業所:36万400円
  6. 認知症対応型共同生活介護:35万9310円

 

特養や老健など、施設型の職場のほうが給料が高い傾向にあります。

1つの理由としては、施設型の社会福祉士は、介護現場やケアマネ業務と兼務する場面が多いからですね。

 

実際に特養で社会福祉士として働いていましたが、ケアマネや現場介護士と兼務する場面が多いです。

 

 

社会福祉士と他の職種との給料の差はどのくらい?

社会福祉士と福祉系の他職種との給料の差について、お伝えしていきます。

 

令和2年度、介護従事者平均給与額

  1. 生活相談員:35万5150円
  2. 介護職員:32万5550円
  3. 看護職員:38万3560円
  4. 理学・作業療法士:36万4040円
  5. 介護支援専門員:36万2510円
  6. 管理栄養士:32万2010円

 

社会福祉士は主に「生活相談員」の仕事をするので、看護師、理学療法士、ケアマネについで高い給料になります。

 

介護現場やケアマネ業務を兼務すると、もう少し高い給料になってきますよ。

 

ケアマネや介護福祉士の給料について、他の記事でお伝えしています。

重複する部分もありますが、良かったら参考にしてみてください。

 

 

 

社会福祉士の給料をあげることは可能なの?

社会福祉士の資格を活かして働く際に、給料アップを目指すことは十分可能です。

職場ごとに給料も違いますし、他の資格や手当と組み合わせることで、収入はあがっていきます。

 

この見出しでは「社会福祉士の給料をあげる方法」について、具体的にお伝えしていきますね。

 

社会福祉士として給料をあげる方法6選

  • キャリアアップを目指す
  • 転職する
  • 資格を取得して兼務する
  • 独立する
  • 公務員を目指す
  • その他

 

簡単な方法ではありませんが、全て資格を活かして収入アップを狙える方法です。

社会福祉士の資格だけでは収入アップは難しいですが、行動して資格を活かすことで収入もあがっていきます

 

「給料をあげる方法6選」について、1個づつ説明していきますね。

 

キャリアアップを目指す

社会福祉士として長く勤めたり、努力をして役職についたりしてキャリアアップを目指す方法です。

役職がつけば手当がもらえますし、長く勤めればそれだけ収入もあがっていきますよね。

 

短期間での収入の増加は見込めませんが、少しづつ確実に給料があがります。

しかし、課長や部長、施設長など、役職があがるにつれて責任も大きくなりますし、人数にも限りがあります。

 

ある程度から上を目指すには、努力と運、タイミングなどが必要になってきますね。

 

転職する

上記にて、職場ごとに給料が違うことをお伝えしました。

給料をあげるため、働く場所や職種を変えるのも収入アップの1つの方法です。

 

  • デイサービスから特養の相談員になる
  • 同じ特養でも違う法人に移る

転職が成功すれば、給料アップにつながります。

 

しかし短期間で転職が多いと、「社会的に信用されない」というリスクもあるので要注意ですね。

 

転職について、他の記事でも解説しています。

介護福祉士の転職についての記事ですが、福祉関係の転職全般に共通していますよ。

 

資格を取得して兼務する

給料をあげる方法の1つとして

「資格を取得して、社会福祉士の仕事+αで働く」

という方法があります。

 

例えば…

  • 社会福祉士として相談員をしながら、ケアマネ業務を兼務する
  • 相談員として働きながら、介護現場に入る…など

 

これらの方法であれば、ケアマネや夜勤の手当てがもらえますよね。

また、現場の介護士に支給される「処遇改善金」も手に入る可能性があります。

 

社会福祉士と他の職種を兼務すると、収入アップが見込めますよ。

 

福祉業界だけでなく、一般企業でも「社会福祉士+α」の働きかたができます。

下記の記事にて、「社会福祉士資格は一般企業で活かせるの?」という点について解説しています。

 

独立する

社会福祉士として収入をあげるには、「独立して稼ぐ」という方法も1つの手です。

独立型社会福祉士の仕事内容

  • 教育機関で講師をする
  • 相談業務
  • 成年後見人になる  など

 

自分の努力次第で多く稼げるので、企業に所属するより高い収入を狙えるんです。

 

もちろんデメリットもあり、毎月安定した収入が見込めないという点があります。

また、起業したばかりはクライアントもおらず収入は0円。

 

独立型の社会福祉士を目指すには、ある程度の収入を得るまで時間がかかります。

 

公務員を目指す

上記で説明した通り、民間で社会福祉士として働くより、公務員として働いたほうが給料は多くなります。

 

年収は公務員と民間で、約100万円もの差になるんですよね。

仕事量は職種や職場によって違いますが、公務員は安定してるし給料もボーナスも高くなってます。

 

しかし、公務員を目指す際には注意点があるんです。

  • 公務員試験に合格する必要がある
  • 年齢制限がある(35歳くらいまで)

 

ハードルは高いですが、高い給料を目指すなら挑戦する価値ありです!

 

その他

その他の方法としては「副業」「投資」をする方法が挙げられます。

単純に「収入の柱を増やす」という方法ですね。

 

今の時代はPC1台で稼げる時代です。

 

  • メルカリで物を売ったり、クラウドサービスに登録したり、ココナラでスキルを売ったり。
  • 投資信託仮想通貨不動産に投資するという方法もあります。

 

これは社会福祉士に限らずに収入を得る方法なので、「その他」として挙げました。

 

注意点として「副業禁止」の会社もあるので、始める場合は確認が必要です。

 

社会福祉士の活躍の場所はどんなところ?

社会福祉士の資格を活かして働く場合、勤め先は色々な場所があるんです。

 

社会福祉士が活躍している場所

  • 高齢者福祉施設
  • 障がい者施設
  • 児童相談所・児童福祉施設
  • 福祉事務所
  • 地域包括支援センター
  • 病院・医療機関
  • 学校などの教育施設
  • 独立型の社会福祉士

 

いろんな場所で活躍する社会福祉士ですが、どこで働くにしても、主な仕事は「相談業務」となります。

 

クライアントの相談に対し、関係機関と連絡調整しながら対応していく「相談業務のプロ」ですね。

 

社会福祉士の資格を目指す場合は

「資格をとって、どんな分野でどんな働きかたをしたいか?」

を明確にしておくと良いですよ。

 

目的が明確であれば、資格も無駄にならずにやるべきことも見えてくると思います。

 

「社会福祉士の活躍の場所」については、他の記事で詳しくお伝えしています。

 

社会福祉士の仕事や給料について、実体験からお伝えします

自分は高齢者施設にて、3年ほど相談員として働いていました。

その経験から……

  • 「社会福祉士の仕事ってどんな感じ?」
  • 「仕事内容と給料は見合ってる?」

など、社会福祉士の給料や仕事について、実体験からお伝えしていきます。

 

社会福祉士の給料や仕事について

  1. 社会福祉士の資格にメリットはあるの?
  2. 仕事の内容に、給料は見合ってる?
  3. 社会福祉士の具体的な仕事内容は?
  4. 今後、社会福祉士の待遇や給料は上がっていくの?
  5. 年収1,000万円は狙える?

 

これらの項目は、自分が社会福祉士の資格をとる前から抱いていた疑問です。

実際に働くことで、上記の疑問は解消されていますよ。

 

「社会福祉士の給料や仕事」それぞれについて、具体的に解説していきますね。

 

社会福祉士の資格にメリットはあるの?

社会福祉士の資格にメリットはあります。

就職に有利ですし、資格手当など給料アップにつながりますよね。

資格を取得する過程もとても学びになったし、自分自身が成長できたきがします。

 

「社会福祉士の資格は意味ない」

といわれることもありますが、資格を活かす方向で行動すれば良いだけです。

 

自分の目的に資格が必要であったり興味があれば、取得しておいて損はないと思いますよ。

 

社会福祉士の資格に興味をもってくれた方は、下記の記事にて「社会福祉士の資格のとりかた」をチェックしてみてください。

 

仕事の内容に給料は見合ってる?

これは難しい疑問ですが、個人的には見合ってると思います。

 

介護の現場から施設の相談員になりましたが、夜勤や残業が減って体力的に楽になりました。

あとは自分の都合で仕事が進められるので、その分のストレスは減りましたね。

 

もちろん違う面でのストレスもありますし、精神面で疲弊することも多いですが…

 

正直、「確実にお値段以上の価値がある資格ですよ!」とは言い難いです。

 

給料はそれなりにもらえて、社会的信用や仕事の選択肢など、給料以外のメリットも多いと感じています。

 

社会福祉士の具体的な仕事内容は?

上記でも少し触れましたが、社会福祉士の主な仕事は「相談業務」です。

 

  • 生活に課題を抱えたクライアントの相談を受け、必要なサービスにつなげることが役割となってます。
  • あとは、必要な機関との連絡調整業務や、クライアントに必要なサービスを作ることも社会福祉士の仕事です。

 

クライアントは高齢者だったり、障がい者や子供だったりと、職種や職場で変わってきます。

 

相談業務にはコミュニケーション能力に加えて、専門分野の知識や一般常識など、幅広い知識が必要ですよ。

 

他の記事では「社会福祉士の仕事内容」について、詳しくお伝えしています。

 

今後、社会福祉士の待遇や給料はあがっていくの

「社会福祉士の給与の実態」でもお伝えした通り、平成27年から比べて、社会福祉士の給料は上がっています。

 

金額にして年収は約26万円あがっています

 

日本の現状として、以下の2点が挙げられます。

  • 福祉従事者の数は足りていない
  • 今の日本の社会問題は、複雑化・多様化しており増加傾向にある

 

これらを考慮すると、今後も「社会福祉士」のニーズは高まってくると予想できます。

 

大幅な給料アップは難しいですが、社会福祉士の給料はあがっていく可能性は大きいですね

 

年収1,000万円はねらえる?

社会福祉士の資格を活かし、年収1,000万円を越えることは可能は十分にありますね

ただし、かなり厳しい条件をクリアしないといけません。

 

民間企業では難しいですし、公務員でもかなり上位の役職についても届くかどうか。

1番可能性があるのが「独立型社会福祉士」になります。

 

たくさんクライアントを抱え、業績が良ければ年収1,000万円を目指すことができます。

しかし、社会福祉士の資格のほかに、

  • 営業力
  • コミュニケーションスキル
  • 人脈
  • コンサルティングの知識
  • お金に関する知識や資格 など

福祉の分野と違う能力が必要ですね。

 

社会福祉士として年収1,000万円を越えるには、かなりの勉強と努力、そして多少の運が必要になります。

 

まとめ:社会福祉士の平均給与は403万円、やりかた次第で給料アップもねらえる!

社会福祉士の資格を取得するだけでは、大幅な給料アップにつながりません。

給料をあげるには…

  • 経験を積み上げる:同じ職場で経験やスキルを積み重ねる。
  • スキルを掛け合わせる:介護の現場やケアマネ業務を兼務する。
  • キャリアアップを目指す:役職や管理者を目指す。

これらのような「社会福祉士の資格+α」が必要です。

 

社会福祉士の平均給与(令和元年度)

  • 平均年収:403万円
  • 男性:473万円
  • 女性:365万円

※平成27年度は平均年収377万円、男性平均は439万円女性平均339万円

 

社会福祉士の主な勤め先と給料について(月収)

介護老人福祉施設 38万3590円
介護老人保健施設 37万2790円
通所介護事業所 31万9250円
通所リハビリ事業所 35万6660円
小規模多機能型居宅介護事業所 36万400円
認知症対応型共同生活介護 35万9310円

 

介護従事者平均給与額(月収)

生活相談員 35万5150円
介護職員 32万5550円
看護職員 38万3560円
理学・作業療法士 36万4040円
介護支援専門員 36万2510円
管理栄養士 32万2010円

 

社会福祉士が給料をあげる方法

  • キャリアアップを目指す
  • 転職する
  • 資格を取得して兼務する
  • 独立する
  • 公務員を目指す
  • その他…投資や副業をする

 

社会福祉士の活躍の場

  • 高齢者福祉施設
  • 障がい者施設
  • 児童相談所・児童福祉施設
  • 福祉事務所
  • 地域包括支援センター
  • 病院・医療機関
  • 学校などの教育施設
  • 独立型の社会福祉士

 

社会福祉士は取得するのにハードルの高い資格です。

  • 「給料が資格取得の労力に見合わない」
  • 「意味のない資格」

という話を耳にします。

 

大切なのは「資格を取得する目的」「資格をどう活かすか」ですね。

自分の目的に資格が必要であれば意味はあるし、行動することで給料もあげられます。

 

資格を活かして働くなら……

  • 社会福祉士という仕事の現状を把握する
  • どうすれば自分が成長できるか?
  • 何をすれば給料があがるか?

これらを意識して行動することが大切ですよ。

 

 

今回はここまで。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

それではまた!